初春から初夏にかけて、どんな鳥たちが見られるか、楽しみいっぱい!
コハクチョウ、(オオ)ヒシクイ
※先着順定員30名<事前申し込み必要>
詳しくは、下記「備考」欄をご覧下さい。
| 開催日 | 2023年11月04日(土曜日) |
|---|---|
| 集合時間・場所 | 9:30(受付9:00より) 湖北野鳥センター |
| 中止の場合 | 雨天中止 |
| 交 通 | JR琵琶湖線「京都」7:16発(米原行快速)「大津」7:25=「米原」8:26乗換8:30(敦賀行普通)=「長浜」8:40=北陸線「河毛」8:47着 ※河毛駅から湖北野鳥センターまでレンタサイクル1日500円(道順は駅係員に聞いてください)またはタクシー約2000円(近江タクシー0570-02-0106)をご利用ください。タクシーは事前予約してください。なお長浜駅からなら予約不要です。 |
| 駐車場 | 湖北野鳥センター |
| 探鳥コース | 湖北野鳥センター~湖岸~余呉川~山本山山麓付近~野田沼(昼食)~湖岸尾上~湖北野鳥センター 約5km 平坦地 ※センターにトイレあり |
| 解 散 | 14:30頃 湖北野鳥センター |
| 持 物 | 雨具、飲み物、昼食(11月、12月) ※マスク着用は個人の判断に委ねます。 |
| 参加費 | 会員も大人200円、小人100円必要(野鳥センター入館料・傷害保険付) |
| 担当者 | 湖北野鳥センタースタッフ(0749-79-1289) |
| 備 考 | 第1土曜日開催(夏季を除く)の定例探鳥会です ※雨天中止 【申込方法】 ※事前申し込み必要(月ごとに締切日あり、湖北野鳥センターホームページ(http://www.biwa.ne.jp/~nio/)『探鳥会参加申込入力フォーム』より申込 ※定員30名(定員になり次第締め切り) ※子ども参加可能、但し小学生3年生以下は保護者同伴で。 |
| 探鳥地案内 | 湖北野鳥センター |
前年同時期開催時の出現鳥
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | ||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | ||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | ||||||||||||||
| 1 | ヒシクイ | ○ | 26 | カモメ | ● | 51 | カワラヒワ | ○ | |||||||||||
| 2 | マガン | ● | 27 | ミサゴ | ● | 52 | ホオジロ | ○ | |||||||||||
| 3 | コハクチョウ | ○ | 28 | トビ | ○ | 53 | カシラダカ | ● | |||||||||||
| 4 | オカヨシガモ | ● | 29 | ハイタカ | ● | 54 | アオジ | ● | |||||||||||
| 5 | ヨシガモ | ● | 30 | オオタカ | ● | 55 | オオジュリン | ● | |||||||||||
| 6 | ヒドリガモ | ◎ | 31 | ノスリ | ● | 56 | オオムシクイ | ● | |||||||||||
| 7 | マガモ | ◎ | 32 | カワセミ | ● | 57 | |||||||||||||
| 8 | カルガモ | ○ | 33 | アカゲラ | ● | 58 | |||||||||||||
| 9 | コガモ | ● | 34 | モズ | ○ | 59 | |||||||||||||
| 10 | ホシハジロ | ◎ | 35 | ハシボソガラス | ○ | 60 | |||||||||||||
| 11 | キンクロハジロ | ○ | 36 | ハシブトガラス | ● | 61 | |||||||||||||
| 12 | ミコアイサ | ● | 37 | シジュウカラ | ● | 62 | |||||||||||||
| 13 | カイツブリ | ● | 38 | ヒバリ | ○ | 63 | |||||||||||||
| 14 | カンムリカイツブリ | ○ | 39 | ヒヨドリ | ○ | 64 | |||||||||||||
| 15 | キジバト | ● | 40 | ウグイス | ● | 65 | |||||||||||||
| 16 | カワウ | ● | 41 | エナガ | ● | 66 | |||||||||||||
| 17 | アオサギ | ● | 42 | ムクドリ | ○ | 67 | |||||||||||||
| 18 | ダイサギ | ● | 43 | ジョウビタキ | ● | 68 | |||||||||||||
| 19 | コサギ | ● | 44 | イソヒヨドリ | ● | 69 | |||||||||||||
| 20 | クイナ | ● | 45 | スズメ | ○ | 70 | |||||||||||||
| 21 | バン | ● | 46 | ハクセキレイ | ○ | ||||||||||||||
| 22 | オオバン | ✩ | 47 | セグロセキレイ | ○ | ||||||||||||||
| 23 | ケリ | ● | 48 | ビンズイ | ● | ||||||||||||||
| 24 | イカルチドリ | ● | 49 | タヒバリ | ● | ||||||||||||||
| 25 | イソシギ | ● | 50 | アトリ | ● | ドバト | ○ | ||||||||||||
| 計 | 56 | 種類 | |||||||||||||||||























