開催日:2019年12月09日
担当者より:
朝から晴れ渡り暖かい日でした。朝陽を浴びて川面がキラキラ、日差しを順光で受ける水鳥たちが綺麗でした。まだまだ水鳥の数は少なく、観察中頭上を羽ばたきながらハヤブサが通過!大戸川では、イカルチドリ、イソシギ、クサシギ、そして盛んにダイビングを繰り返すカワセミなどが見られました。また田んぼの鉄塔の上ではノスリが日向ぼっこ、のどかです。河川の草むらにゴイサギの幼鳥がたたずんでいました。田んぼでは他にヒバリ、タヒバリが飛び回っていました。小鳥類は全体的にここでも少ないです。
見聞鳥:
オカヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジ
計38種
※鳥合わせで、イカルチドリが抜けていました。
共催:ウォーターステーション琵琶の会
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | オカヨシガモ | ○ | 26 | ヒヨドリ | ○ | 51 | ||||||||||||||
| 2 | ヒドリガモ | ○ | 27 | ウグイス | ● | 52 | ||||||||||||||
| 3 | マガモ | ○ | 28 | メジロ | ○ | 53 | ||||||||||||||
| 4 | カルガモ | ○ | 29 | ムクドリ | ● | 54 | ||||||||||||||
| 5 | コガモ | ○ | 30 | ツグミ | ○ | 55 | ||||||||||||||
| 6 | ホシハジロ | ○ | 31 | ジョウビタキ | ● | 56 | ||||||||||||||
| 7 | キンクロハジロ | ○ | 32 | スズメ | ○ | 57 | ||||||||||||||
| 8 | ホオジロガモ | ● | 33 | ハクセキレイ | ● | 58 | ||||||||||||||
| 9 | カイツブリ | ● | 34 | セグロセキレイ | ○ | 59 | ||||||||||||||
| 10 | キジバト | ○ | 35 | タヒバリ | ○ | 60 | ||||||||||||||
| 11 | カワウ | ○ | 36 | カワラヒワ | ○ | 61 | ||||||||||||||
| 12 | アオサギ | ● | 37 | ホオジロ | ○ | 62 | ||||||||||||||
| 13 | ゴイサギ | ● | 38 | アオジ | ● | 63 | ||||||||||||||
| 14 | オオバン | ○ | 39 | 64 | ||||||||||||||||
| 15 | イカルチドリ | ● | 40 | 65 | ||||||||||||||||
| 16 | クサシギ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
| 17 | イソシギ | ● | 42 | 67 | ||||||||||||||||
| 18 | トビ | ○ | 43 | 68 | ||||||||||||||||
| 19 | ノスリ | ● | 44 | 69 | ||||||||||||||||
| 20 | カワセミ | ● | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | ハヤブサ | ● | 46 | |||||||||||||||||
| 22 | モズ | ● | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | ハシボソガラス | ○ | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | ハシブトガラス | ○ | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | ヒバリ | ● | 50 | ドバト | ||||||||||||||||
| 計 | 38 | 種類 | ||||||||||||||||||



























