開催日:2018年09月26日
担当者より:
集合場所に岩間山の方向でハチクマの小群が舞う。洗堰の下流側でコシアカツバメが行ったり来たり。堤防の茂み傍でキセキレイ6羽。こんな所で、こんな時期に子育てなんて、、、、田んぼではチュウサギがあちこちに。終わり際にノビタキ4羽、目の回りが黒いのが混じっていました。雨にも合わず、まずまずの半日でした。
見聞鳥:
カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ケリ、イソシギ、ハチクマ、トビ、サシバ、ノスリ、カワセミ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ショウドウツバメ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、ノビタキ、イソヒヨドリ、エゾビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ(+ドバト)
計34種+1
共催:ウォーターステーション琵琶
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | カルガモ | ○ | 26 | メジロ | ● | 51 | ||||||||||||||
| 2 | キジバト | ● | 27 | ムクドリ | ○ | 52 | ||||||||||||||
| 3 | カワウ | ○ | 28 | ノビタキ | ● | 53 | ||||||||||||||
| 4 | アオサギ | ○ | 29 | イソヒヨドリ | ● | 54 | ||||||||||||||
| 5 | ダイサギ | ○ | 30 | エゾビタキ | ● | 55 | ||||||||||||||
| 6 | チュウサギ | ○ | 31 | スズメ | ○ | 56 | ||||||||||||||
| 7 | コサギ | ○ | 32 | キセキレイ | ● | 57 | ||||||||||||||
| 8 | ケリ | ● | 33 | ハクセキレイ | ○ | 58 | ||||||||||||||
| 9 | イソシギ | ● | 34 | セグロセキレイ | ○ | 59 | ||||||||||||||
| 10 | ハチクマ | ● | 35 | 60 | ||||||||||||||||
| 11 | トビ | ○ | 36 | 61 | ||||||||||||||||
| 12 | サシバ | ○ | 37 | 62 | ||||||||||||||||
| 13 | ノスリ | ● | 38 | 63 | ||||||||||||||||
| 14 | カワセミ | ● | 39 | 64 | ||||||||||||||||
| 15 | チョウゲンボウ | ● | 40 | 65 | ||||||||||||||||
| 16 | モズ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
| 17 | ハシボソガラス | ○ | 42 | 67 | ||||||||||||||||
| 18 | ハシブトガラス | ○ | 43 | 68 | ||||||||||||||||
| 19 | ヤマガラ | ● | 44 | 69 | ||||||||||||||||
| 20 | シジュウカラ | ● | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | ヒバリ | ● | 46 | |||||||||||||||||
| 22 | ショウドウツバメ | ● | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | ツバメ | ○ | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | コシアカツバメ | ○ | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | ヒヨドリ | ○ | 50 | 外 | ドバト | ○ | ||||||||||||||
| 計 | 34 | 種類 | ||||||||||||||||||











































