開催日:2024年05月12日
担当者より:
曇り空で山中とも風が少しあり、例年に比べ暦の関係で7~10日くらい早い時期になり、全体的に囀りの少なく鳥に出現も少なかったです。
期待したアカショウビンは声のみですが、3個体くらいいるようです。ただし、朱雀池周辺に近づく気配も少なく、昼までに時雨だし、早めに山中を後にしました。帰りに上り坂で青葉の茂る中から聞こえる、センダイムシクイの声が印象的でした。
見聞鳥:
キジバト、アオバト、アオサギ、ツツドリ、ヨタカ、トビ、アカショウビン、コゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、サンコウチョウ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、コガラ、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、キバシリ、クロツグミ、キビタキ、オオルリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ
計34種類
- ケヤキの山門
- アマガエルの卵、今年はこれ一つ
- ギンリョウソウ
- アマガエル
- 朱雀池水場
- サンコウチョウがいたようです!
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | キジバト | ● | 26 | キバシリ | ● | 51 | ||||||||||||||
| 2 | アオバト | ● | 27 | クロツグミ | ● | 52 | ||||||||||||||
| 3 | アオサギ | ● | 28 | キビタキ | ● | 53 | ||||||||||||||
| 4 | ツツドリ | ● | 29 | オオルリ | ● | 54 | ||||||||||||||
| 5 | ヨタカ | ● | 30 | スズメ | ○ | 55 | ||||||||||||||
| 6 | トビ | ● | 31 | セグロセキレイ | ● | 56 | ||||||||||||||
| 7 | アカショウビン | ● | 32 | カワラヒワ | ○ | 57 | ||||||||||||||
| 8 | コゲラ | ○ | 33 | イカル | ● | 58 | ||||||||||||||
| 9 | オオアカゲラ | ● | 34 | ホオジロ | ○ | 59 | ||||||||||||||
| 10 | アオゲラ | ● | 35 | 60 | ||||||||||||||||
| 11 | サンショウクイ | ○ | 36 | 61 | ||||||||||||||||
| 12 | サンコウチョウ | ● | 37 | 62 | ||||||||||||||||
| 13 | カケス | ● | 38 | 63 | ||||||||||||||||
| 14 | ハシボソガラス | ● | 39 | 64 | ||||||||||||||||
| 15 | ハシブトガラス | ○ | 40 | 65 | ||||||||||||||||
| 16 | コガラ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
| 17 | ヤマガラ | ○ | 42 | 67 | ||||||||||||||||
| 18 | ヒガラ | ● | 43 | 68 | ||||||||||||||||
| 19 | シジュウカラ | ○ | 44 | 69 | ||||||||||||||||
| 20 | ツバメ | ● | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | ヒヨドリ | ○ | 46 | |||||||||||||||||
| 22 | ウグイス | ○ | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | エナガ | ○ | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | センダイムシクイ | ● | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | メジロ | ○ | 50 | |||||||||||||||||
| 計 | 34 | 種類 | ||||||||||||||||||






























