開催日:2025年11月01日
担当者より:
悪天候が見込まれることから時間を短縮しての開催でしたが46種もの鳥を観察することができました。
湖岸では定番のヒシクイとコハクチョウの他に観察が難しいマガンを見ることができました。
冬の小鳥も多く各所でジョウビタキの声が聞こえたほか、アオジもあらゆる草藪で鳴いていました。ソバ畑では何とか残ってくれていたノビタキ、そしてこの時期しか見られないニュウナイスズメの群れも観察することができ、湖北のシーズンの始まりを感じることができました。
見聞鳥:
ヒシクイ、マガン、コハクチョウ、ハシビロガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、マガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒバリ、ヒヨドリ、コシアカツバメ、ウグイス、ムクドリ、ジョウビタキ、ノビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン
計46種類およびドバト
共催:湖北野鳥センター
- 集合前のセンター電線にニュウナイスズメ
- 電線に並ぶニュウナイスズメ
- ニュウナイスズメ
- 探鳥会前の挨拶
- センター前にヒシクイ
- コハクチョウの姿も
- ジョウビタキ♂
- 湖岸の低木で囀るホオジロ♂
- 電線にとまるモズ♂
- マガンの姿も
- ホオジロ♂
- ホシハジロの群れ
- 湖岸の木立の隙間からコハクチョウ
- 湖岸にイソシギ
- 麦畑の中に
- やっといた!ノビタキ健在!
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | ||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | ||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | ||||||||||||||
| 1 | ヒシクイ | 〇 | 26 | チョウゲンボウ | ● | 51 | |||||||||||||
| 2 | マガン | ● | 27 | ハヤブサ | ● | 52 | |||||||||||||
| 3 | コハクチョウ | 〇 | 28 | モズ | 〇 | 53 | |||||||||||||
| 4 | ハシビロガモ | ● | 29 | ハシボソガラス | 〇 | 54 | |||||||||||||
| 5 | ヨシガモ | ● | 30 | ハシブトガラス | ● | 55 | |||||||||||||
| 6 | ヒドリガモ | ◎ | 31 | ヒバリ | ● | 56 | |||||||||||||
| 7 | カルガモ | ● | 32 | ヒヨドリ | 〇 | 57 | |||||||||||||
| 8 | マガモ | 〇 | 33 | コシアカツバメ | 〇 | 58 | |||||||||||||
| 9 | オナガガモ | ● | 34 | ウグイス | ● | 59 | |||||||||||||
| 10 | コガモ | 〇 | 35 | ムクドリ | 〇 | 60 | |||||||||||||
| 11 | ホシハジロ | ◎ | 36 | ジョウビタキ | 〇 | 61 | |||||||||||||
| 12 | キンクロハジロ | 〇 | 37 | ノビタキ | ● | 62 | |||||||||||||
| 13 | キジバト | ● | 38 | ニュウナイスズメ | 〇 | 63 | |||||||||||||
| 14 | オオバン | ◎ | 39 | スズメ | 〇 | 64 | |||||||||||||
| 15 | カイツブリ | ● | 40 | ハクセキレイ | ● | 65 | |||||||||||||
| 16 | カンムリカイツブリ | 〇 | 41 | セグロセキレイ | ● | 66 | |||||||||||||
| 17 | イソシギ | ● | 42 | ビンズイ | ● | 67 | |||||||||||||
| 18 | ユリカモメ | ● | 43 | カワラヒワ | 〇 | 68 | |||||||||||||
| 19 | カモメ | ● | 44 | ホオジロ | 〇 | 69 | |||||||||||||
| 20 | カワウ | ● | 45 | アオジ | 〇 | 70 | |||||||||||||
| 21 | アオサギ | ● | 46 | オオジュリン | ● | ||||||||||||||
| 22 | ダイサギ | ● | 47 | ||||||||||||||||
| 23 | コサギ | ● | 48 | ||||||||||||||||
| 24 | ミサゴ | ● | 49 | ||||||||||||||||
| 25 | トビ | 〇 | 50 | ドバト | ● | ||||||||||||||
| 計 | 46 | 種類 | |||||||||||||||||










































