開催日:2025年06月01日
担当者より:
朝の集合場所からケーブル坂本駅に移動し、始発前のケーブルにて山上へ上がる。まずはケーブル延暦寺駅上に昨年出来た展望台からの観察、あいにくの天気で雲がかかり視界不良。期待したバードコールは聞こえない、残念でした。
その後延暦寺から山王堂へ向かう道中で、クロツグミ、オオルリ、キビタキのバードコールを楽しむが、姿は見えない。浄土院へと石段を下ると、ミソサザイの囀りが近くから聞こえてくる、そして微かにアカショウビンの声も。時雨の中釈迦堂への山道、カケスが時折飛び立ち、アカショウビンの声が途切れなく聞こえてくる。釈迦堂での休息中、近くを通る奥比叡ドライブウェイ側から2羽が盛んに鳴き合わせするアカショウビンの声が大きく聞こえるが、残念ながら姿は見られず。
ここから京都トレイルの道を通り横川中堂へと向かくが、尾根道で西寄りの風が吹き、時雨も伴い寒く鳥影声も少ない。予定していた玉体杉の昼食をキャンセルし、駆け足で横川中堂へ。山陰に入り風も収まり日差しが見えて来た。それに伴い琵琶湖側斜面からホトトギス、ツツドリの声が山中に響く。
昼食後林道を利用し坂本へと下る。林道では時折オオルリの姿声、センダイムシクイの声が聞こえた。他にカラ類ではあちこちでヒガラの声が聞こえました。また一部の方ですが、林道で旋回するクマタカを観察されました。
見聞鳥:
ホトトギス、ツツドリ、キジバト、アオサギ、ダイサギ、クマタカ、トビ、アカショウビン、コゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、カケス、ハシブトガラス、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ツバメ、イワツバメ、ウグイス、エナガ、センダイムシクイ、オオムシクイ、メジロ、キクイタダキ、ミソサザイ、キバシリ、クロツグミ、オオルリ、キビタキ、キセキレイ、イカル、カワラヒワ、ホオジロ
計34種類+ソウシチョウ
※見聞鳥訂正しました
- ケーブル延暦寺駅屋上展望台
- 延暦寺から山王堂へ向かく
- 横川中堂前
- ジャケツイバラの花、鹿害の為近年林道沿いに多くみられるようです。ただし鋭い棘に要注意!
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
1 | ホトトギス | ● | 26 | ミソサザイ | ● | 51 | ||||||||||||||
2 | ツツドリ | ● | 27 | キバシリ | ● | 52 | ||||||||||||||
3 | キジバト | ● | 28 | クロツグミ | ● | 53 | ||||||||||||||
4 | アオサギ | ● | 29 | オオルリ | ○ | 54 | ||||||||||||||
5 | ダイサギ | ● | 30 | キビタキ | ● | 55 | ||||||||||||||
6 | クマタカ | ● | 31 | キセキレイ | ● | 56 | ||||||||||||||
7 | トビ | ● | 32 | イカル | ● | 57 | ||||||||||||||
8 | アカショウビン | ● | 33 | カワラヒワ | ● | 58 | ||||||||||||||
9 | コゲラ | ○ | 34 | ホオジロ | ● | 59 | ||||||||||||||
10 | アオゲラ | ○ | 35 | 60 | ||||||||||||||||
11 | サンショウクイ | ● | 36 | 61 | ||||||||||||||||
12 | カケス | ○ | 37 | 62 | ||||||||||||||||
13 | ハシブトガラス | ○ | 38 | 63 | ||||||||||||||||
14 | ヒガラ | ○ | 39 | 64 | ||||||||||||||||
15 | ヤマガラ | ○ | 40 | 65 | ||||||||||||||||
16 | シジュウカラ | ○ | 41 | 66 | ||||||||||||||||
17 | ヒヨドリ | ○ | 42 | 67 | ||||||||||||||||
18 | ツバメ | ○ | 43 | 68 | ||||||||||||||||
19 | イワツバメ | ● | 44 | 69 | ||||||||||||||||
20 | ウグイス | ○ | 45 | 70 | ソウシチョウ | ● | ||||||||||||||
21 | エナガ | ○ | 41 | |||||||||||||||||
22 | センダイムシクイ | ● | 42 | |||||||||||||||||
23 | オオムシクイ | ● | 48 | |||||||||||||||||
24 | メジロ | ○ | 49 | |||||||||||||||||
25 | キクイタダキ | ○ | 50 | |||||||||||||||||
計 | 34 | 種類 |