開催日:2019年04月07日
担当者より:
集合時にはひんやりしていましたが、次第にぽかぽか陽気。園内のヤマザクラも咲き、木立からは軽やかなウグイスの囀りが聞こえてきます。下草のしげみにはアオジ、木々にはイカル、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ。園内の坂道を上がると、渡り途中で木の実を啄むマヒワの小さな群れ、少し奥からはルリビタキの囀りも聞こえてきました。野洲川の桜は満開、河川敷では遠くからキジの一声、一節ですがギョギョシ、ギョギョシとオオヨシキリの声、河川公園に植えられたヨシ帯にはオオジュリンの姿も見られました。例年見られるイカルチドリは残念ながらいませんでした。代りに綺麗な飾り羽のダイサギの姿が…。
見聞鳥:
キジ、マガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、トビ、カワセミ、コゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ルリビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、マヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、アオジ、オオジュリン(+コジュケイ)
計37種+1
- ウグイス
- イカル
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | キジ | ● | 26 | ルリビタキ | ● | 51 | ||||||||||||||
| 2 | マガモ | ● | 27 | スズメ | ○ | 52 | ||||||||||||||
| 3 | カイツブリ | ● | 28 | ハクセキレイ | ● | 53 | ||||||||||||||
| 4 | キジバト | ○ | 29 | セグロセキレイ | ● | 54 | ||||||||||||||
| 5 | カワウ | ● | 30 | ビンズイ | ● | 55 | ||||||||||||||
| 6 | アオサギ | ● | 31 | カワラヒワ | ○ | 56 | ||||||||||||||
| 7 | ダイサギ | ● | 32 | マヒワ | ○ | 57 | ||||||||||||||
| 8 | トビ | ● | 33 | シメ | ● | 58 | ||||||||||||||
| 9 | カワセミ | ● | 34 | イカル | ○ | 59 | ||||||||||||||
| 10 | コゲラ | ● | 35 | ホオジロ | ○ | 60 | ||||||||||||||
| 11 | モズ | ● | 36 | アオジ | ○ | 61 | ||||||||||||||
| 12 | カケス | ● | 37 | オオジュリン | ● | 62 | ||||||||||||||
| 13 | ハシボソガラス | ○ | 38 | 63 | ||||||||||||||||
| 14 | ハシブトガラス | ● | 39 | 64 | ||||||||||||||||
| 15 | ヤマガラ | ● | 40 | 65 | ||||||||||||||||
| 16 | シジュウカラ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
| 17 | ツバメ | ● | 42 | 67 | ||||||||||||||||
| 18 | イワツバメ | ● | 43 | 68 | ||||||||||||||||
| 19 | ヒヨドリ | ○ | 44 | 69 | ||||||||||||||||
| 20 | ウグイス | ○ | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | メジロ | ○ | 46 | コジュケイ | ● | |||||||||||||||
| 22 | オオヨシキリ | ● | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | ムクドリ | ○ | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | シロハラ | ● | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | ツグミ | ● | 50 | |||||||||||||||||
| 計 | 37 | 種類 | ||||||||||||||||||





























