開催日:2020年12月12日
担当者より:家族連れが多く賑やかな探鳥会となりました。池までの道中では電線に止まるモズのメスがじっくり観察できたり、畑と樹上をせわしなく行き来するアトリの群れが見られたりしました。畑の中の電柱ではノスリがのんびりとまっているのをみんなで見ることができました。池にはマガモやカルガモを中心にたくさんの水鳥が見られました。中でもくるくると回りながら採餌するハシビロガモや、木の陰に隠れながらも美しい羽色のオシドリのオスが見られたのが印象的でした。
見聞鳥:キジ、オシドリ、ヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、トビ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、アトリ、ホオジロ、アオジ、36種(鳥合わせ直後に現れたヤマガラを加えています)
- 双眼鏡の練習台は…
- 突然現れたキツネ
- ツグミ
- ハシビロガモ
- カワウ
- マガモ
- オシドリ1羽を発見
- アオサギ
- みんなで見つけたのは
- ノスリ
- セグロセキレイ
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | キジ | 1 | 26 | シロハラ | ● | 51 | ||||||||||||||
| 2 | オシドリ | ● | 27 | ツグミ | ● | 52 | ||||||||||||||
| 3 | ヨシガモ | ● | 28 | ジョウビタキ | ● | 53 | ||||||||||||||
| 4 | マガモ | ○ | 29 | スズメ | ○ | 54 | ||||||||||||||
| 5 | カルガモ | ○ | 30 | ハクセキレイ | ● | 55 | ||||||||||||||
| 6 | ハシビロガモ | ○ | 31 | セグロセキレイ | ● | 56 | ||||||||||||||
| 7 | コガモ | ● | 32 | タヒバリ | ● | 57 | ||||||||||||||
| 8 | ホシハジロ | ● | 33 | カワラヒワ | ○ | 58 | ||||||||||||||
| 9 | カイツブリ | ● | 34 | アトリ | ○ | 59 | ||||||||||||||
| 10 | キジバト | ● | 35 | ホオジロ | ● | 60 | ||||||||||||||
| 11 | カワウ | ○ | 36 | アオジ | ● | 61 | ||||||||||||||
| 12 | アオサギ | 1 | 37 | 62 | ||||||||||||||||
| 13 | トビ | ● | 38 | 63 | ||||||||||||||||
| 14 | ノスリ | 1 | 39 | 64 | ||||||||||||||||
| 15 | カワセミ | ● | 40 | 65 | ||||||||||||||||
| 16 | コゲラ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
| 17 | モズ | ● | 42 | 67 | ||||||||||||||||
| 18 | ハシボソガラス | ● | 43 | 68 | ||||||||||||||||
| 19 | ハシブトガラス | ● | 44 | 69 | ||||||||||||||||
| 20 | ヤマガラ | ● | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | シジュウカラ | ● | 46 | |||||||||||||||||
| 22 | ヒヨドリ | ○ | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | ウグイス | ● | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | エナガ | ○ | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | メジロ | ○ | 50 | 外 | ドバト | |||||||||||||||
| 計 | 36 | 種類 | ||||||||||||||||||


































