開催日:2023年11月04日
担当者より:
コース中、全体的にとても静かで鳥が少なかったですが、スタート地点でシジュウカラやエナガの群れが見られたり、ジョウビタキが近くまで来たりしました。稲刈りの終わった田んぼではハクセキレイが複数羽、小競り合いをしながら飛び交っていました。初めて双眼鏡を使う子供たちも多く、最初はなかなか思うように観察できなかったようですが、じっと佇むアオサギをスコープで観察したあと、双眼鏡でも見れた!と喜ぶ姿がとても印象的でした。
見聞鳥:
カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、トビ、ハイタカ、ノスリ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、カケス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、ベニマシコ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ
計33種類+ドバト
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | カルガモ | ○ | 26 | セグロセキレイ | ● | 51 | ||||||||||||||
| 2 | ハシビロガモ | 1 | 27 | ビンズイ | 1 | 52 | ||||||||||||||
| 3 | コガモ | ● | 28 | カワラヒワ | ● | 53 | ||||||||||||||
| 4 | カイツブリ | 1 | 29 | ベニマシコ | ● | 54 | ||||||||||||||
| 5 | キジバト | 1 | 30 | シメ | ● | 55 | ||||||||||||||
| 6 | カワウ | 2 | 31 | ホオジロ | ● | 56 | ||||||||||||||
| 7 | アオサギ | 1 | 32 | カシラダカ | ● | 57 | ||||||||||||||
| 8 | トビ | ● | 33 | アオジ | ● | 58 | ||||||||||||||
| 9 | ハイタカ | 1 | 34 | 59 | ||||||||||||||||
| 10 | ノスリ | 1 | 35 | 60 | ||||||||||||||||
| 11 | コゲラ | ● | 36 | 61 | ||||||||||||||||
| 12 | モズ | ● | 37 | 62 | ||||||||||||||||
| 13 | ハシボソガラス | ● | 38 | 63 | ||||||||||||||||
| 14 | ハシブトガラス | ○ | 39 | 64 | ||||||||||||||||
| 15 | カケス | ● | 40 | 65 | ||||||||||||||||
| 16 | ヤマガラ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
| 17 | シジュウカラ | ● | 42 | 67 | ||||||||||||||||
| 18 | ヒヨドリ | ○ | 43 | 68 | ||||||||||||||||
| 19 | ウグイス | ● | 44 | 69 | ||||||||||||||||
| 20 | エナガ | ○ | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | メジロ | ● | 46 | |||||||||||||||||
| 22 | ジョウビタキ | ● | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | スズメ | ● | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | キセキレイ | ● | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | ハクセキレイ | ● | 50 | 外 | ドバト | |||||||||||||||
| 計 | 33 | 種類 | ||||||||||||||||||



























