開催日:2019年11月16日
担当者より:
開始早々、木々や電線にとまるツグミの姿が見らました。稲荷大橋へ行くと河川敷からノスリが飛び出し、中洲の水溜まりにはコガモ、カルガモなどの姿が。秋晴れの下、河川敷を歩き河口へ歩くと、所々でジョウビタキ、ホオジロが見られました。また田んぼの水路の中にはタシギの姿も。お昼前河口に到着、そこにはいろんな水鳥が集まっていました。その中にエクリプスのウミアイサが1羽混じっていました。右岸を歩き引き返す時、田んぼから河川へチュウヒが飛んできました。
見聞鳥:
キジ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、
キ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジ
計44種
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | キジ | ● | 26 | チュウヒ | ● | 51 | ||||||||||||||
| 2 | オカヨシガモ | ○ | 27 | ノスリ | ● | 52 | ||||||||||||||
| 3 | ヨシガモ | ● | 28 | カワセミ | ● | 53 | ||||||||||||||
| 4 | ヒドリガモ | ○ | 29 | モズ | ● | 54 | ||||||||||||||
| 5 | マガモ | ○ | 30 | ハシボソガラス | ○ | 55 | ||||||||||||||
| 6 | カルガモ | ○ | 31 | ハシブトガラス | ○ | 56 | ||||||||||||||
| 7 | コガモ | ○ | 32 | ヒバリ | ● | 57 | ||||||||||||||
| 8 | ホシハジロ | ◎ | 33 | ヒヨドリ | ○ | 58 | ||||||||||||||
| 9 | キンクロハジロ | ○ | 34 | ウグイス | ○ | 59 | ||||||||||||||
| 10 | スズガモ | ● | 35 | ムクドリ | ○ | 60 | ||||||||||||||
| 11 | ウミアイサ | ● | 36 | ツグミ | ○ | 61 | ||||||||||||||
| 12 | カイツブリ | ● | 37 | ジョウビタキ | ● | 62 | ||||||||||||||
| 13 | カンムリカイツブリ | ○ | 38 | スズメ | ◎ | 63 | ||||||||||||||
| 14 | キジバト | ○ | 39 | ハクセキレイ | ○ | 64 | ||||||||||||||
| 15 | カワウ | ○ | 40 | セグロセキレイ | ● | 65 | ||||||||||||||
| 16 | アオサギ | ● | 41 | カワラヒワ | ● | 66 | ||||||||||||||
| 17 | ダイサギ | ● | 42 | ホオジロ | ○ | 67 | ||||||||||||||
| 18 | バン | ● | 43 | アオジ | ● | 68 | ||||||||||||||
| 19 | オオバン | ○ | 44 | オオジュリン | ○ | 69 | ||||||||||||||
| 20 | ケリ | ● | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | イソシギ | ● | 46 | |||||||||||||||||
| 22 | タシギ | ● | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | ユリカモメ | ○ | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | カモメsp | ○ | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | トビ | ○ | 50 | ドバト | ○ | |||||||||||||||
| 計 | 44 | 種類 | ||||||||||||||||||




























