開催日:2018年08月04日
担当者より:
今回も8月と湖北湖岸探鳥会としては初めての季節での開催でした。猛暑で人間はバテ気味でしたが鳥にはあまり関係がないようで、陸上で休むカワウやカモの仲間、そして浮巣で抱卵するカンムリカイツブリも見られました。余呉川付近では湖北では個体数が少ないコシアカツバメが見られたほか、この時期では見るのが難しいゴイサギやオオヨシキリなども見られ、短縮ルートだったものの充実した1時間でした。
見聞鳥:マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、キジバト、カワウ、ゴイサギ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、ミサゴ、トビ、カワセミ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、オオヨシキリ、コムクドリ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
計27種
共催:湖北野鳥センター
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | ||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | ||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | ||||||||||||||
| 1 | マガモ | 〇 | 26 | カワラヒワ | 〇 | 51 | |||||||||||||
| 2 | カルガモ | 〇 | 27 | ホオジロ | ● | 52 | |||||||||||||
| 3 | ハシビロガモ | ● | 28 | 53 | |||||||||||||||
| 4 | ホシハジロ | ● | 29 | 54 | |||||||||||||||
| 5 | キンクロハジロ | ● | 30 | 55 | |||||||||||||||
| 6 | カイツブリ | ● | 31 | 56 | |||||||||||||||
| 7 | カンムリカイツブリ | 〇 | 32 | 57 | |||||||||||||||
| 8 | キジバト | ● | 33 | 58 | |||||||||||||||
| 9 | カワウ | 〇 | 34 | 59 | |||||||||||||||
| 10 | ゴイサギ | ● | 35 | 60 | |||||||||||||||
| 11 | アオサギ | 〇 | 36 | 61 | |||||||||||||||
| 12 | ダイサギ | ● | 37 | 62 | |||||||||||||||
| 13 | オオバン | 〇 | 38 | 63 | |||||||||||||||
| 14 | ミサゴ | ● | 39 | 64 | |||||||||||||||
| 15 | トビ | 〇 | 40 | 65 | |||||||||||||||
| 16 | カワセミ | ● | 41 | 66 | |||||||||||||||
| 17 | ハシボソガラス | ● | 42 | 67 | |||||||||||||||
| 18 | ハシブトガラス | ● | 43 | 68 | |||||||||||||||
| 19 | ツバメ | 〇 | 44 | 69 | |||||||||||||||
| 20 | コシアカツバメ | ● | 45 | 70 | |||||||||||||||
| 21 | ヒヨドリ | ● | 46 | ||||||||||||||||
| 22 | オオヨシキリ | ● | 47 | ||||||||||||||||
| 23 | コムクドリ | ● | 48 | ||||||||||||||||
| 24 | スズメ | 〇 | 49 | ||||||||||||||||
| 25 | セグロセキレイ | ● | 50 | ||||||||||||||||
| 計 | 27 | 種類 | |||||||||||||||||































