開催日:2023年12月24日
担当者より:
シメがにぎやかに動き回り、観察センターの駐車場横などにイカルも飛来。シメが去った直後の木にはエナガ一行が♪
沖に大勢のオオバンが帯状に群れ、コハクチョウが50羽以上います。一部が湾の中に入り、鳴き騒ぎ、湖上を駆けまわっていました!争い勃発か。 岸から遠い所にいる水鳥も多いですが、真っ白で大きなカワアイサのボディはよく目立ちます。
小鳥、特にホオジロの仲間は少なめ。でもエナガは多数。農道を歩いてるとすぐ先の電柱にチョウゲンボウが。不意に飛び立ち、近くにとまるノスリに突っかかりますが相手は動じず。2羽で田んぼ上を飛び回るノスリも見られました。
見聞鳥:
コハクチョウ、オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、カワアイサ、ウミアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、カモメ、ミサゴ、トビ、ノスリ、コゲラ、チョウゲンボウ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、コガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ムクドリ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、シメ、イカル、ホオジロ、アオジ
計53種類+タカSP
共催:高島市新旭水鳥観察センター
- センター前には、キンクロハジロ、ホシハジロ、カンムリカイツブリが集まる
- 木々にはエナガ
- 湖面は穏やか
- 湖岸の木にはカラ類に混じってコゲラも
- 水位が下がったため、カモたちは沖合いに集まる
- 何故か1羽でイカル
- 少し沖合いにカワアイサ♂
- カンムリカイツブリを先頭にハジロカイツブリの群れ
- 田んぼの農道の電柱にノスリ
- 送電線にはチョウゲンボウ♂若
- チョウゲンボウの飛翔
- ノスリ
- こちらを意識するノスリ
- 湖岸へ戻るとコハクチョウが飛来
- 雪をかぶる箱館山、マキノ山々バックにコハクチョウ
- コハクチョウ一家
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | コハクチョウ | 〇 | 26 | ユリカモメ | ● | 51 | イカル | 〇 | ||||||||||||
| 2 | オカヨシガモ | ● | 27 | カモメ | ● | 52 | ホオジロ | 〇 | ||||||||||||
| 3 | ヨシガモ | 〇 | 28 | ミサゴ | ● | 53 | アオジ | ● | ||||||||||||
| 4 | ヒドリガモ | 〇 | 29 | トビ | 〇 | 54 | タカSP | ● | ||||||||||||
| 5 | マガモ | 〇 | 30 | ノスリ | ● | 55 | ||||||||||||||
| 6 | カルガモ | 〇 | 31 | コゲラ | ● | 56 | ||||||||||||||
| 7 | ハシビロガモ | ● | 32 | チョウゲンボウ | ● | 57 | ||||||||||||||
| 8 | オナガガモ | ● | 33 | モズ | ● | 58 | ||||||||||||||
| 9 | コガモ | 〇 | 34 | ハシボソガラス | 〇 | 59 | ||||||||||||||
| 10 | ホシハジロ | ◎ | 35 | ハシブトガラス | ● | 60 | ||||||||||||||
| 11 | キンクロハジロ | ◎ | 36 | ヤマガラ | ● | 61 | ||||||||||||||
| 12 | スズガモ | 〇 | 37 | コガラ | ● | 62 | ||||||||||||||
| 13 | ホオジロガモ | ● | 38 | シジュウカラ | 〇 | 63 | ||||||||||||||
| 14 | カワアイサ | 〇 | 39 | ヒヨドリ | 〇 | 64 | ||||||||||||||
| 15 | ウミアイサ | ● | 40 | ウグイス | ● | 65 | ||||||||||||||
| 16 | カイツブリ | ● | 41 | エナガ | ◎ | 66 | ||||||||||||||
| 17 | カンムリカイツブリ | ◎ | 42 | メジロ | 〇 | 67 | ||||||||||||||
| 18 | ハジロカイツブリ | ◎ | 43 | ムクドリ | ● | 68 | ||||||||||||||
| 19 | キジバト | ● | 44 | ツグミ | ● | 69 | ||||||||||||||
| 20 | カワウ | 〇 | 45 | ジョウビタキ | ● | 70 | ||||||||||||||
| 21 | アオサギ | ● | 46 | スズメ | 〇 | |||||||||||||||
| 22 | ダイサギ | ● | 47 | ハクセキレイ | ● | |||||||||||||||
| 23 | コサギ | ● | 48 | セグロセキレイ | ● | |||||||||||||||
| 24 | オオバン | ☆ | 49 | カワラヒワ | 〇 | |||||||||||||||
| 25 | イソシギ | ● | 50 | シメ | ● | |||||||||||||||
| 計 | 53+1 | 種類 | ||||||||||||||||||









































