開催日:2018年04月11日
担当者より:
どんよりした空のもとの探鳥会になりました。スタート時にセグロカモメの雄姿が颯爽と行ったり来たり。堰の上手にはキンクロハジロやホシハジロの群れがうじゃうじゃといました。水面を這うようにツバメやイワツバメが滑空しています。中州にはイカルチドリやコチドリ。又その際にクサシギが一生懸命エサとりにいそしんでいます。桜も散っていよいよ恋の季節に突入です。
見聞鳥:
キジ、オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イカルチドリ、コチドリ、クサシギ、セグロカモメ、トビ、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ムクドリ、ツグミ、イソヒヨドリ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ(+ドバト)
計37種+1
共催:ウォーターステーション琵琶
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | キジ | ● | 26 | イワツバメ | ○ | 51 | ||||||||||||||
| 2 | オカヨシガモ | ● | 27 | ヒヨドリ | ○ | 52 | ||||||||||||||
| 3 | ヒドリガモ | ● | 28 | ウグイス | ● | 53 | ||||||||||||||
| 4 | カルガモ | ○ | 29 | エナガ | ● | 54 | ||||||||||||||
| 5 | コガモ | ○ | 30 | ムクドリ | ○ | 55 | ||||||||||||||
| 6 | ホシハジロ | ○ | 31 | ツグミ | ○ | 56 | ||||||||||||||
| 7 | キンクロハジロ | ◎ | 32 | イソヒヨドリ | ● | 57 | ||||||||||||||
| 8 | カワウ | ○ | 33 | スズメ | ○ | 58 | ||||||||||||||
| 9 | アオサギ | ● | 34 | ハクセキレイ | ● | 59 | ||||||||||||||
| 10 | ダイサギ | ● | 35 | セグロセキレイ | ● | 60 | ||||||||||||||
| 11 | コサギ | ● | 36 | カワラヒワ | ● | 61 | ||||||||||||||
| 12 | オオバン | ○ | 37 | ホオジロ | ● | 62 | ||||||||||||||
| 13 | イカルチドリ | ○ | 38 | 63 | ||||||||||||||||
| 14 | コチドリ | ● | 39 | 64 | ||||||||||||||||
| 15 | クサシギ | ● | 40 | 65 | ||||||||||||||||
| 16 | イソシギ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
| 17 | セグロカモメ | ● | 42 | 67 | ||||||||||||||||
| 18 | トビ | ● | 43 | 68 | ||||||||||||||||
| 19 | コゲラ | ● | 44 | 69 | ||||||||||||||||
| 20 | モズ | ● | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | ハシボソガラス | ● | 46 | |||||||||||||||||
| 22 | ハシブトガラス | ● | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | シジュウカラ | ● | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | ヒバリ | ● | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | ツバメ | ○ | 50 | 外 | ドバト | ○ | ||||||||||||||
| 計 | 37 | 種類 | ||||||||||||||||||



































