開催日:2024年05月05日
担当者より:
抜けるような青空の下、自然歩道を進むと、池のほとりで鳴くキビタキに遭遇、周辺ではウグイスやセンダイムシクイ、コサメビタキの声を確認、続く森ゾーンでもキビタキの声や姿を随所で楽しめました。折り返し場所のトイレ周辺ではようやくオオルリやクロツグミ、そしてついにサンコウチョウの声や見え隠れする姿を観察することができました。サンコウチョウは戻りルートでも数度確認することができ、この時期らしい充実の探鳥会となりました。
見聞鳥:マガモ、カルガモ、カイツブリ、トビ、コゲラ、サンショウクイ、サンコウチョウ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、ムクドリ、クロツグミ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
計29種類+ソウシチョウ、コジュケイ
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
| 見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
| ●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
| 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
| 1 | マガモ | 2 | 26 | スズメ | ● | 51 | ||||||||||||||
| 2 | カルガモ | ● | 27 | キセキレイ | ● | 52 | ||||||||||||||
| 3 | カイツブリ | ● | 28 | カワラヒワ | ● | 53 | ||||||||||||||
| 4 | トビ | ● | 29 | ホオジロ | ● | 54 | ||||||||||||||
| 5 | コゲラ | ● | 30 | ソウシチョウ | ● | 55 | ||||||||||||||
| 6 | サンショウクイ | ● | 31 | コジュケイ | ● | 56 | ||||||||||||||
| 7 | サンコウチョウ | ● | 32 | 57 | ||||||||||||||||
| 8 | カケス | 2 | 33 | 58 | ||||||||||||||||
| 9 | ハシボソガラス | ● | 34 | 59 | ||||||||||||||||
| 10 | ハシブトガラス | ● | 35 | 60 | ||||||||||||||||
| 11 | ヤマガラ | ● | 36 | 61 | ||||||||||||||||
| 12 | ヒガラ | ● | 37 | 62 | ||||||||||||||||
| 13 | シジュウカラ | ● | 38 | 63 | ||||||||||||||||
| 14 | ツバメ | ● | 39 | 64 | ||||||||||||||||
| 15 | コシアカツバメ | ● | 40 | 65 | ||||||||||||||||
| 16 | ヒヨドリ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
| 17 | ウグイス | ○ | 42 | 67 | ||||||||||||||||
| 18 | エナガ | ● | 43 | 68 | ||||||||||||||||
| 19 | センダイムシクイ | ● | 44 | 69 | ||||||||||||||||
| 20 | メジロ | ● | 45 | 70 | ||||||||||||||||
| 21 | ムクドリ | 2 | 46 | |||||||||||||||||
| 22 | クロツグミ | ● | 47 | |||||||||||||||||
| 23 | コサメビタキ | ● | 48 | |||||||||||||||||
| 24 | キビタキ | ● | 49 | |||||||||||||||||
| 25 | オオルリ | ● | 50 | ドバト | ||||||||||||||||
| 計 | 31 | 種類 | ||||||||||||||||||






























