開催日:2025年05月05日
会員限定+家族
担当者より:
爽やかな青空の下、歩き出しの車道でもツバメやコシアカツバメ、キセキレイに足が止まります。自然歩道に入ると、ウグイスやセンダイムシクイ、繰り返し情緒豊かに鳴くキビタキに遭遇、何とか何人かで姿を確認できました。続く森ゾーンでもキビタキやセンダイムシクイ、オオルリの声に包まれるのですが、なかなか姿を見つけることはできません。
折り返し場所のトイレ周辺では目の前にヒガラが出現、子育ての谷ための健気な餌探し行動を観察しました。さらに、か細い声が続くスギ林ではキバシリの家族にも遭遇、巣立ち雛が懸命に自力で餌探しする姿を観察することができました。サンコウチョウは確認できませんでしたが、なかなか充実のバードウォッチング&リスニング会となりました。
見聞鳥:
見聞鳥:カルガモ、カイツブリ、キジバト、ツツドリ、トビ、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、キバシリ、クロツグミ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ
計30種類+ソウシチョウ、コジュケイ
今回の探鳥会で観察された鳥リスト
見 聞 鳥 | 個体数の欄は、およその観察羽数または、以下の記号を記入 | |||||||||||||||||||
●: | 1~9羽 | ○: | 10~99羽 | ◎:100~999羽 | ☆:1000羽以上 | |||||||||||||||
種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | 種 名 | 個体数 | |||||||||||||||
1 | カルガモ | 2 | 26 | オオルリ | ● | 51 | ||||||||||||||
2 | カイツブリ | 1 | 27 | スズメ | ● | 52 | ||||||||||||||
3 | キジバト | ● | 28 | キセキレイ | ● | 53 | ||||||||||||||
4 | ツツドリ | ● | 29 | カワラヒワ | ● | 54 | ||||||||||||||
5 | トビ | ● | 30 | ホオジロ | ● | 55 | ||||||||||||||
6 | カワセミ | ● | 31 | ソウシチョウ | ● | 56 | ||||||||||||||
7 | コゲラ | ● | 32 | コジュケイ | ♪1 | 57 | ||||||||||||||
8 | アオゲラ | ● | 33 | 58 | ||||||||||||||||
9 | サンショウクイ | ● | 34 | 59 | ||||||||||||||||
10 | ハシボソガラス | ● | 35 | 60 | ||||||||||||||||
11 | ハシブトガラス | ● | 36 | 61 | ||||||||||||||||
12 | ヤマガラ | ○ | 37 | 62 | ||||||||||||||||
13 | ヒガラ | ● | 38 | 63 | ||||||||||||||||
14 | シジュウカラ | ● | 39 | 64 | ||||||||||||||||
15 | ツバメ | ○ | 40 | 65 | ||||||||||||||||
16 | コシアカツバメ | ● | 41 | 66 | ||||||||||||||||
17 | ヒヨドリ | ● | 42 | 67 | ||||||||||||||||
18 | ウグイス | ● | 43 | 68 | ||||||||||||||||
19 | エナガ | ● | 44 | 69 | ||||||||||||||||
20 | センダイムシクイ | ● | 45 | 70 | ||||||||||||||||
21 | メジロ | ● | 46 | |||||||||||||||||
22 | キバシリ | ○ | 47 | |||||||||||||||||
23 | クロツグミ | ● | 48 | |||||||||||||||||
24 | コサメビタキ | ● | 49 | |||||||||||||||||
25 | キビタキ | ● | 50 | ドバト | ||||||||||||||||
計 | 30+2 | 種類 |